- 詳細
-
公開日:2019年09月10日(火)18:10
-
参照数: 879
5年生が9月2日(月)~6日(金)の4泊5日間、南但馬自然学校で自然学校を行いました。
今年のテーマは
「 自立と協力 ~ Feel Think Action ~ 」
でした。
1日目の様子

学校で開校式を行った後バスに乗り出発。全員そろって出発できました。

まずは円山川公苑でのカッターに向かいました。
初めてのカッター!!
「よいしょ!」「そーれ!!」の掛け声でこぎ始めました。
はじめはバラバラだった櫂(かい)の操作も、岸に帰ってくる頃にはずいぶん上達していました。





円山川を離れ、4泊する南但馬自然学校に出発しました。
入校式を終え、生活棟にむかって107段ある階段をのぼりました。


南但馬自然学校で初めての食事。
「グ~、チョキ、パ~で何つくろ♪・・・・」自分たちで考えたあいさつで元気においしくいただきました。


食事のあとはキャンプファイヤー!!!
みんなでスタンツを楽しみました。
トーチの炎を見つめ、それぞれが思いを巡らせていました。









1日の終わりは、みんなで集まり、1日を振り返る「夕べのつどい」です。
5年生児童、補助員、教員とそれぞれが思いのこもった振り返りを伝えあいました。


こうして、充実した1日目が終わりました。
- 詳細
-
公開日:2019年07月30日(火)15:09
-
参照数: 671
9月2日から始まる自然学校に向けて5年生は準備をしています。
自然学校は9月に行われるので、まだ先のように感じますが、自然学校までに学校に登校するのは2学期の始業式を含めてあと『3日間』しかありません。1学期のうちに、5年生は自分たちでできることは自分たちで決め、時間がかかりましたが準備しました。

式の進め方、テーマソング、しおり、旗、食事の事、生活の事、キャンプファイヤーのスタンツ、班活動の行動計画、日々の生活についてなどなど・・・。5年生みんなに知らせたり、披露したり、一緒に練習したりしました。

2学期の3日間で最後の準備をして、出発できればと思っています。